


この度は、当館を検討いただき、まことにありがとうございます。
お客様の今回の旅路は、、、
南房総への観光旅行でしょうか?
それとも、海レジャーでしょうか?
はたまは、ビジネスユース(出張)とか?
旅路の理由は時に様々、人に其々です。
当館を納得&安心してご利用いただきたいため、当館の雰囲気やサービス概要など、ココだけは抑えておいてもらいたい部分をまとめてみました。
少しばかり長文となります。おこがましいお願いになりますが、ご利用いただくにあたり「大切」な内容ですので、ご予約前にご一読いただけますと幸いです。

宿に到着してイメージや掲載情報に相違があると当然ながらガッカリしますよね!
私は“旅行”が趣味で、お暇を頂戴しては色々と旅歩きをしております。
そして、幾度と無く『こんなハズでは・・・』を経験している一人です(^^;
施設の情報を調べるにあたって、まずはオフィシャルサイト(ホームページ)を見るのですが、オフィシャルサイト(ホームページ)には良い部分の情報しか載ってないというのが一般的。まぁ、当たり前といえば当たり前ですが。。。
残念なことに、掲載情報どおりじゃなかった・・・なんてことはザラです。
私の経験上、掲載されている限定的な情報だけで施設やサービスの内容を自分勝手にイメージ(理想化)してしまうと「ガッカリ」してしまう残念な旅路を招きかねません。
自分が知りたい情報の掲載が無いときは、気兼ねなく電話やメールでお問い合わせください!
それが簡潔・明瞭!失敗しない宿選びの第一歩です。
せっかくの休みに、せっかくのご旅行・・・
あるいはビジネス出張であっても、それなりの金額と労力を使い、遠路よりワザワザ来てくださるのに、到着して自分のイメージ(理想)と違って「ガッカリ」というパターンは、宿側としても「無くしたい」コトです・・・。
少なくとも、当館ではそんな想いは絶対にさせたくありません!
そして、納得した上で御用命いただきたいと考えております。

もはや、このようなページを見ていただいている段階で、、、
面倒そう・堅苦しそう・怖そうといったイメージを持たれたお客様もいらっしゃることでしょう・・・。
その点はどうか読み違えないでください!゚+.(・ω・`。)
妙な趣味やコダワリを強要するオーナーがいるわけではありません(笑)
このページを用意したのは「転ばぬ先の杖」的な想いが先立ってのことだけです。
事前に様子を把握していただくことで、ご利用時の「こんなハズでは・・・」的なショックも軽減できるかと思います(^^
当館は基本的に夫婦(2名)で切り盛りしています。
繁忙時には、ご近所の父ちゃん・母ちゃん達の手を借りて、ワイワイと料理を仕込んだり、接客をする...
海田舎の素朴で小さな民宿です。
「民宿」と聞いて、やはり気にかかるのは「施設・設備」と「サービス面」だと思います。
まず外観ですが「お店」と一目でわかるように色味はカラフルにして小綺麗に見えます。
ですが、施設そのものの作りは正直“古い”です。
見た目は、瓦屋根が映える昭和の木造和建築(一般住宅)と言った所でしょうか・・・。
当館は民家をリノベーションした宿泊施設です。民宿に泊まるにあたって、外観のことはご容赦ください。
※到着して見た目からガッカリしてしまうお客様は結構います(笑)
館内は近年リニューアルを済ませておりますので、新しめの見栄えにはなっております。無論、新築の宿泊施設様とくらべると劣ります。
また、当館は専属の仲居がつくような高級旅館、コンシェルジュが在籍するようなハイクラスホテルとは違います。
もっぱら民宿のサービスと申し上げますと、地元の者達が誠意をもってお客様をお迎えする志と、丹精込めてつくった海田舎の手づくり料理(当館では夕食のみ提供)でおもてなしさせていただくことと心得ております。
よって、ご用命にあたっては「ハード面(施設)・ソフト面(サービス)」共に、ハイクラスホテルや高級旅館を基準とした過度なご期待はどうかご遠慮ください。
もう少し噛み砕いて説明を申し上げますと、宿のコンセプト上【「高級食材と匠の技を駆使した豪華絢爛なコース料理」・「ラグジュアリー的な非日常」・「至れり尽くせりのサービス」等、そのようなハイグレードをお求めのお客様には、当館のご利用は120%オススメしません!】ということです。
「思い出づくりをお手伝い」・・・これは当館のキャッチフレーズです。
お客様を歓迎し温かくお迎えすること、作りたての美味しいお料理を提供することは当館ホスピタリティの基本。
そこに+αして、例えば・・・
◎潮の香りを感じながら海岸を散歩する
◎水平線に沈む夕日を眺める
◎青い海で釣り糸をたれる
◎季節の味覚を味わう
◎地元の者(Ex.当館スタッフ)とたわいも無い話をする...など
こちらからは、自然豊かな館山での楽しみ方をご提案し、お客様はココナラデハの体験をする。そんな滞在を楽しんでいただきたく思います。
「自然・食・文化・遊び」を通じて、南房総・館山の魅力や、海や山がすぐ近くにあるライフスタイルを多くのお客様に感じていただければ幸いです。そして“思い出”をたくさん作って帰路について欲しいと切に願っております。
当館の施設概要や立地、プラン(料金)、良い面(セールスポイント)などに関しては、当館のオフィシャルサイトに事細かに記載させていただいております。お時間の許す限り、すみずみまでご覧いただき、ご納得の上でご用命ください。
もちろん、オフィシャルサイト(ホームページ)が全てを網羅している訳ではないので、お客様の知りたい内容が見当たらない場合があるかと思います。その際は、お電話いただければご案内させていただきますので、お気軽にお申しつけください!
■海辺の小さなお宿 まるへい民宿
TEL:0470-22-2803
(電話窓口 9:00~18:00)
H P:http://www.maruhei.jp

■<当館のサービススタイルについて>
当館は館山港のすぐ近く(正面・徒歩30秒)で営む小規模な民宿です。
※そもそも「民宿」って何?という方は先ず下記URLをご参照ください。
●民宿の説明(ウィキペディア解説)
旅館やホテルとは異なり、専属の仲居(客室担当)はつきません。豪華な設備・極め細やかなサービスもございません。
基本的にセルフサービスを主体としておりますので、ルームサービスはございません。
よって、お茶入れ・布団の敷き&片付けなどはお客様にてお願いしております。個人利用のアメニティーも宿泊価格に含まず、必要に応じてお買い求めいただく(セルフで持参可)スタイルでムダを省いています。
セルフのご協力をいただきますので、その分、リーズナブルな価格でご利用いただけるように努めております。
■<チェックイン・チェックアウトの時間について>
お夕食付きのプランでご利用になるお客様のチェックインは15:00~18:00迄です。
お夕食無しのプランでご利用になるお客様のチェックインは15:00~20:00迄です。
※宿泊プランごとにチェックイン時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
チェックアウトは翌10:00迄にお願いします。
※宿泊プランごとにチェックアウト時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
尚、客室メンテナンスの都合により、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは承っておりません。
■<フロントの営業時間について>
フロントの営業時間は7:00~20:00迄です。
(電話窓口 9:00 ~ 18:00)
アメニティー販売・ドリンク注文などは時間内にお申し付けください。営業時間外は、最寄の自動販売機、コンビニをご利用ください。
※自動販売機は当館の玄関口(屋外)にあります。コンビニ(セブンイレブン)は車2分(道なりに約900m)。
■<アメニティについて>
上記でもふれましたが・・・
当館では少しでもリーズナブルな価格でご利用いただく為に、共用のアメニティ以外は宿泊料金に付加しておりません。
個人利用のアメニティ類はお客様でお持ちいただくことをオススメいたします。
<例:バスタオル・フェイスタオル・歯ブラシ・浴衣・髭剃り・コーム など>
尚、有料にて個別販売・レンタルを行っておりますので必要に応じてお買い求め下さい。
※アメニティ詳細は下記URLをご参照ください。
【まるへい民宿 アメニティ詳細】
http://www.maruhei.jp/amenity01.html
※【免責】≪個人利用のアメニティをセットにしていない理由≫
施設柄のパターンなのか、お客様の多くが「タオル・歯ブラシ・寝間着」などをご持参されるケースが多いことから、当館では故意にアメニティーを宿泊料金から外しております。
こういったムダな部分(一般的な宿泊施設では否が応でも料金に含まれることが多いアメニティ)をコストカットして、それを宿泊価格に反映。どのプランもお値打ち価格でご提供するように努めている次第です。また昨今は「SDGs」の取り組みも普及しつつありますので非常に理にかなった方針と考えています。
「タオル・浴衣・歯ブラシは付いているのが当たり前だろ!」とお考えのお客様につきましては、宿泊料金にそれらのアメニティー料金を付加した総額が、お客様が考えていらっしゃる当たり前(通常)の宿泊料金とお考えください。
■<客室について>
客室は全6室ございます。いずれも和室6畳タイプ(トイレ無し・風呂無し)になります。
1室あたり1~3名様までご案内可
1室2名様でご利用いただくのに適当な広さとなっております。
1室3名様ご利用時は手狭に感じる場合がございます。その点をご了承の上ご予約くださいませ。
※ご利用の日程によっては1室1名様でのご案内ができかねる場合がございます。
■<トイレ・洗面・お風呂について>
トイレ・洗面・お風呂は客室についておりませんので、共用となります。
※トイレ・洗面は各フロアー毎にございまして、どの客室からも近いです。全トイレに温水洗浄便座を完備。
■<お風呂の利用について>
お風呂は2箇所ございます。いずれも『光明石温泉薬湯「まるノ湯」(人工温泉)』です。
開放時間は、当日 15:00~22:00、翌朝 7:00~9:00です。
※翌朝利用は、1箇所(宿泊棟風呂)の開放で、利用はシャワーのみ可。湯船は沸かしていないため利用不可。
空いてる時に貸切でご利用いただく家族風呂となっております。(脱衣所・風呂場ともに内鍵有り)
※貸切無料・予約不要
繁忙時はご利用が集中し、順番をお待ちいただく場合がございます。
■<お食事について>
お食事(夕食)は本館棟1Fの食堂(インショップ・MARUHEI's KITCHEN)でのご用意となります。
※お部屋食は承っておりません。
夕食の部 18:00~20:00(最終入店19:30 / 飲料ラストオーダー 19:45)
朝食の部 営業なし(翌朝、食堂はご利用いただけません)
食堂の開店時(夕食部スタート時)に、食堂からお声掛けさせていただくことはございません。お時間になりましたら、最終入店時刻までに食堂へお越しください。最終入店時刻を過ぎても、食堂へお越しにならなかった場合は食事の意思無しと見なし、食品衛生の観点よりご提供分を廃棄させていただきます。
※食事をしなかった場合でも、プラン料金は通常どおり申し受けます。
※食堂への飲食料品のお持ち込みは、販売しておる兼ね合いでお断りしています。どうしても食堂へお持ち込みをご希望のお客様は、各食事の開始時刻前迄にフロントで「持込チケット」をご購入ください。尚、客室(自室)へのお持ち込みは自由にしていただけます。
■<喫煙について>
客室を含む全館内を『禁煙』とさせていただおります。
客室の窓を開けての喫煙もご遠慮ください。
喫煙の際は、屋外(庭)の喫煙コーナーでお願いいたします。
念押しですが、客室内での喫煙は絶対にお断りします。何故かというと、当館は「禁煙室」として販売している兼ね合いがございますため、客室内で喫煙されるとタバコの臭いが残り、その客室は「臭い抜き」のため「5営業日」ほど販売ができなくなってしまうのです。
その上、専門のクリーニング業者も入ります。クリーニング代と販売停止に伴う補償金を後日請求させていただくことになります。お互いにとって嫌な思いをしないためにもルールは遵守ください。
■<玄関の出入り(門限)について>
宿泊棟の玄関は24時間開放しています。門限無しで出入りは自由ですが、深夜・早朝(21時以降~翌7:00頃)に掛けての出入りは、私語・足音などをご配慮いただき、お静かにお願いします。
■<客室からの景観について>
当館は、館山港まで徒歩30秒に位置していますが、残念なことに客室からの眺望は一切ございせん。
味気ないことに、窓を開けても見えるのは本館棟の外壁もしくはアパート群の景観です。「オーシャンビュー」ではございませんのでご承知おきください。玄関を出て左に向かえば、すぐに館山港(徒歩30秒)です。美しい「海の景色」はぜひ館山港にお散歩がてら出向いてお楽しみいただけますと幸いです。
■<客室の防音性能について>
全室の壁面は「防音シート・防音壁」の2重施工をしておりますが、完全な防音環境ではありません。
気休め程度のレベルとしてお考えください。
また、週末・GW&夏休みなどの休暇シーズンは、小さなお子様をお連れになったファミリーのお客様に多く御用命いただいております。子供は突然大きな声を出したり、泣いたり、無意味に廊下を走ったりしてしまうものです。
親御さんにも配慮いただいておりますが、少なからずそういった子供の声がお耳に入ってしまうかもしれません。その際はどうか寛大なお心でご容赦ください。
※お子様連れのお客様が常に滞在しているという訳ではございません。
※程度を超えて騒がしい場合は、フロントまでお申しつけください。
■<繁忙時の注意について>
年末年始・GWなどの連休や夏季(7月中旬~9月中旬)は繁忙期のため終日混雑が予想されます。
プライベート感を重視されるお客様や、そもそも民宿の雰囲気が苦手なお客様は、当館への御宿泊はオススメできません。
ハイクラスホテルや高級旅館がよろしいかと思います。稀に「どこの宿も空いていなかったから仕方なくココに泊まった」旨を平然と私どもに仰られるお客様がいらっしゃいます。当館としてもそのような納得しきれないお気持ち(モヤモヤ感ありき)でのご宿泊は、むしろ「No thank you」です。
館山市内の宿泊施設紹介は、館山市観光協会にて無料で行っていますので、一度お問い合わせしてみるのも良策です。
館山市観光協会
TEL:0470-22-2000
オフィシャル http://www.tateyamacity.com/

■<客室での過ごし方について>
館内の静穏は、お客様のモラルとマナーによって守られます。
深夜・早朝(21時以降~翌7:00頃)のお時間は「サイレントタイム」の励行をお願いしています。早くお休みになられる方も滞在しております。対象の時間帯は極力お静かにお過ごしいただきますようご協力ください。
■<飲み会(宴会)やパーティーゲームについて>
当館は施設が小さいため、騒ぎになる「飲み会(宴会)」や「パーティーゲーム」はご遠慮いただいています。
「大騒ぎにならない程度の飲み会(部屋飲み)」については節度を持っていただくことを前提に禁止しておりませんが、深夜・早朝(21時以降~翌7:00頃)に掛けての飲み会は基本的にお断りします。他のお客様からクレームがあった場合は、即時中止・解散をお願いします。21時以降は、最寄りの居酒屋・カラオケBOXなどに場所を移してお楽しみいただければと思います。(玄関の門限はありません)
尚、客室での「麻雀・ポンジャン・楽器演奏・大音量での動画&音楽再生・動画配信(Live)・カラオケ・ダンス・熱源を使っての調理」など、他のお客様に迷惑と成り得る行為については時間を問わずお断りします。
---
■<その他、よく頂戴する質問について>
お客様からよく頂戴する質問を、下記URLのページにまとめて紹介しております。参考までにお目通しください。
まるへい民宿 よくある質問
http://www.maruhei.jp/question.html
--
最後までお読みいただきありがとうございました!
どのお客様とっても“大切な宿選び”です。よくご検討の上、お客様のご要望に叶った宿泊施設を選択していただき、南房総・館山での楽しいヒトトキを満喫していただきたく思います!
当館「海辺の小さなお宿 まるへい民宿」では快適なご滞在となるようにサポートを努めさせていただきます!(^^v
今までご利用頂いたお客様からの口コミ(評価)は下記URLをご参照ください。
じゃらん.netでの口コミ(評価)
http://www.jalan.net/yad397679/kuchikomi/
楽天トラベルでの口コミ(評価)
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/75221/review.html
その他、ご不明な点やリクエストなどがございましたらお気軽にお問い合わせください!
お客様からの御用命、心よりお待ち申し上げます♪(^^
------------------------------
海辺の小さなお宿 まるへい民宿
(フロント 9:00~20:00)
(電話窓口 9:00~18:00)
TEL:0470-22-2803
FAX:0470-22-2809
H P:http://www.maruhei.jp/
------------------------------

=====================================
夏季シーズンにおける 【チェックイン時】 の注意事項について
=====================================
「海水浴」・「磯遊び」・「マリンスポーツ」など、マリンアクティビティーをされてから、直行で当館へお越しになられたお客様のご入館をお断りしています。
マリンアクティビティーをお楽しみいただいた後は、大概「水濡れ(潮)、砂、スス」などの汚れが酷い状態のケースが多く、この状態で館内へご案内してしまいますと、クリーニングした館内の衛生環境を著しく損なってしまうと共に、他のお客様のご迷惑となりうるための配慮としてお断りさせていただいております。
ご面倒ではありますが、予め公共シャワー、海の家のシャワー、最寄り温浴施設などをご利用いただき、潮や汚れをしっかり落とし、尚且つキレイに着替えた状態でお越しいただきますようお願いします。
当館に屋外シャワーがございますが、順番待ちで2時間ほどお時間を要するケースが過去にございました。よって、当館へお越しになる前に、公共シャワー、最寄りの日帰り風呂等のご利用を強くオススメします。
※順番待ちにお時間を要する場合、当館では何も対応できません。並んで順番をお待ちください。
前述のとおり、汚れを洗い流して着替えた状態でなければ館内へはご案内致しかねますため、条件を満たしていない場合は、館内の風呂もご利用いただけません。チェックインにあたっては、この点を十分にご注意いただきたく思います。
ご理解ならびにご協力の程、よろしくお願いします。
● <お風呂について>
当館の風呂はチェックイン後すぐにご案内ができかねる場合がございます。特に、夏季シーズン(7月中旬~9月中旬迄)は海水浴・釣りからお戻りのお客様が多く16:00~18:00はお風呂・シャワーが大変に混雑いたします。お急ぎのお客様は、最寄りの温浴施設をご利用ください。
● <日帰り温浴施設 一例>
【南総城山温泉 里見の湯】/車で8分程
http://www.satominoyu.com/
=====================================
お風呂のスムーズな運用のためにご協力ください
=====================================
夏季シーズン(7月中旬~9月中旬迄)に限り、15:00~18:00のお風呂利用は、お風呂の順番待ちを軽減するために家族&グループで一緒に入っていただき、20分程度内の短時間利用をお願いしております。
しかしながら、拘束力がある規定ではないため、お客様個々のご協力が得られなければスムーズなご案内は叶いません。グループ利用ならびに短時間利用の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
=====================================
夏季シーズンにおける 【チェックアウト後】 の施設利用について
=====================================
チェックアウト日において「13時」迄なら当館の屋外シャワー(有料)がご利用いただけます。
屋外シャワー利用料金[ 初回 10分 500円 / 以降 5分延長毎 250円 ]
但し、屋外に更衣室はございません。お着替えの場所はセルフで確保してください。
尚、チェックアウト後は、館内浴室ならびに館内脱衣所はメンテナンスのためご利用いただけません。また、トイレ・洗面利用等による一時的な入館をされる場合、汚れた状態・水濡れの状態でのご入館は固くお断りします。
=====================================
【重要】 ~ 円滑な施設運営のため下記厳守願います!~
=====================================
●チェックアウト後の荷物預かりは、チェックアウト日の13:00迄を限度とし承ります。
※お戻り(荷物の引受け)が13時以降となる場合は、館山駅(東口)のコインロッカーをご利用ください。
●チェックアウト後は館内風呂ならびに館内脱衣所はメンテナンスのためご利用いただけません。
(12:45頃迄には受取りにお越しください)
※しっかりした入浴をご希望のお客様は、最寄の日帰り温浴施設をご利用ください。